こんにちは、四国中央市在住のドラクエウォークプレイヤー兼ブログ初心者の「夫」です。
ブログ「愛媛の夫婦DQWの日記」
👉 https://huuhudedqwnk.com/
を始めてから、あっという間に3か月が経ちました。
これまでSNSすらまともに触ってこなかった私が、まさかブログを書くようになるとは…。正直、自分でも驚いています。でも、それだけドラクエウォークというゲームと、そしてそれを一緒に楽しむ妻の存在が、僕にとって大きな意味を持っているんだと思います。
■ なぜブログを始めたのか?
最初にブログを始めようと言い出したのは、実は妻でした。
「ドラクエウォークの情報って、いろんな人が発信してて面白いよね。私たちもせっかくだから記録してみない?」
というひと言がきっかけです。
最初は「いや、そんなことできるかな…」と戸惑っていたんですが、よく考えてみたら、私たち夫婦は毎日ウォーキングがてら一緒にドラクエウォークをプレイしていて、地元の公園めぐったり、ガチャの結果で一喜一憂したり、意外とネタには事欠かない。
「これはやってみる価値あるかも」と思って、一歩踏み出しました。

■ ブログは完全初心者、でも楽しさが少しずつ分かってきた
ブログについては、完全に初心者でした。WordPress?サーバー?テーマ?プラグイン?
最初は聞いたこともない言葉のオンパレードで、目の前が真っ暗になりかけました(笑)
それでも妻と一緒にネットで調べたり、YouTubeで動画を見たりしながら、少しずつ記事をアップできるようになっていきました。
最初の投稿を公開したときのあの緊張感は、今でも覚えています。「誰も見てくれなかったらどうしよう…」と不安だったけど、ありがたいことに数人の方が見てくれて、「いいね」やコメントをもらえたことが大きな励みになりました。

■ 地元・四国中央市の良さに気づいた
ブログを始めて改めて気づいたのが、四国中央市ってドラクエウォークもしやすい良い街ということ。
例えば、霧の森や川之江城、運動公園など、景色を見ながらウォーキングできる箇所が意外と多く、イベント中に地元の風景を写真付きで紹介すると、県外の方から「知らなかった!いい場所ですね」という反応をいただけることも。
自分たちの街の魅力を再発見しながら、それを発信していけるのは、思っていた以上に楽しい経験です。
■ 夫婦で書くというスタイルの良さと難しさ
我が家のブログは、基本的に夫婦で運営していますが、記事は今のところ私が中心に書いています。妻はアイデアやチェック担当。
「この記事、ちょっと説明が分かりにくいかも」
「スクショはこっちの方が見やすいと思う」
など、鋭いアドバイスをもらえるのでありがたい反面、言い合いになることも(笑)
でも、お互いの視点が違うからこそ、偏りすぎない記事が書けるのかもしれません。

■ 今後の目標と挑戦
まだまだブログとしては駆け出しですが、次の3か月で目指したいことがあります。
- 記事数を50本にする
- 月間アクセス1,000PVを目指す
- 初のガチャ武器レビュー記事にチャレンジ
また、動画やSNS連携にも少しずつ挑戦していけたらと思っています。あくまで無理せず、楽しみながら、がモットーです。

■ 最後に
正直、最初は「どうせ3日坊主で終わるんじゃないか…」と思っていました。でも、気づけば3か月。
その原動力になったのは、ドラクエウォークという楽しいゲームと、妻との何気ない日常、そしてブログを通じてつながった皆さんのおかげです。
これからも、「地元の魅力 × ドラクエウォーク × 夫婦の視点」をテーマに、ゆるく、でもちょっとだけ役に立つような記事を書いていけたらと思っています。
ぜひこれからも、ブログ
👉 https://huuhudedqwnk.com/
をよろしくお願いいたします!
最後まで見て頂きありがとうございます。
見て頂いた方のガチャ運が良くなりますように💑


コメント