今回は、今話題の“竜神王の杖”を使ったレベリング周回についてご紹介します。そして、その周回においてよく使用している地図が「福岡のトシのあらくれた地図」です!
実際に私がプレイして感じたこと、編成例、立ち回りなどを2000文字程度でまとめていきますので、ぜひ最後まで読んでいってください!
■ 福岡のトシのあらくれた地図とは?
ドラクエウォークにおいて現在流行しているのが「ご当地地図」を使った経験値稼ぎ。特に「福岡のトシのあらくれた地図」は、出現する敵構成と経験値効率のバランスがよく、全国のユーザーから高評価を得ている超人気地図です。
メタル系は「メタルエンゼル」、で「わらいぶくろ」が大量発生する地図になります。


◆ この地図の特徴
- 出現モンスターのHPが比較的低く、1パン周回しやすい
- メタルエンゼルが出現、わらいぶくろが大量発生
- 地形バフがメラ属性で、竜神王の杖で周回できる
レベル上げ周回においては「短時間でどれだけ多くの敵を倒せるか」が鍵となりますが、福岡のトシの地図はその条件にぴったり合致しています。

■ 使用武器:竜神王の杖の魅力
さて、今回の主役とも言えるのが「竜神王のつえ」です。
この武器は高火力の全体メラ属性ブレス【竜神王のしゃくねつ】を使えるため、雑魚狩りやレベリングにおいて非常に優秀です。いきなりスキルの「我がしもべたちよ力を貸せ」によるMP回復効果で、MP管理がしやすい武器になります。
◆ 主なスキル:竜神王のしゃくねつ
- 消費MP:69
- 対象:敵全体
- 属性:メラ
- 効果:敵全体に、敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス(メタルには80)のダメージを与える
このスキルの優秀な点は、敵が複数体で威力が増すこと、メタルエンゼルも処理できること、ブレスなので必中であることです。特に福岡のトシの地図に出てくるモンスターたちはメラ耐性が高くないため、非常に相性が良いです。

■ 実際のパーティ構成と立ち回り
以下が、私が実際に使用しているパーティ構成です。
◆ パーティ例
- ドラゴン(竜神王のつえ装備)
- レベル上げ職(メタル先制用武器、メタルキングの剣など)
- レベル上げ職(敵弱化武器、グリザードの爪など)
- レベル上げ職(なんでも)
周回の安定性を求めるなら敵弱化の武器を2本装備すればもっと安定します。竜神王の杖の福引の副産物として出る、「闇竜のキバ」なども職業を選びますがおすすめです。
竜神王の杖を装備したキャラは装備やアクセサリーはメラ属性寄りに!!
こころはドラゴン系や????系でメラ属性かブレスダメージの上がるものを装備してください



■ 実際の周回感想
実際に福岡のトシの地図でレベリングしてみた感想ですが……
▶ とにかく快適!
敵のHPが低めかつ属性耐性もそれほど高くないため、「竜神王のつえ」での全体攻撃がキレイに刺さります。1ターンキルがほぼ確実で、テンポよく周回が可能です。
MPの管理もしやすいので、においぶくろを使用した定点狩りもできるので非常に楽ですね👍

■ 周回のコツ
- こころ構成:メラ属性、ブレスダメージが上がる、ドラゴン系か????系のこころを装備
- メタルモンスター対策:メタルキングの剣かメタルキングの大剣、ゴールデンクレイモアなどでメタルエンゼルに行動させない
■ まとめ
- 福岡のトシの地図は、敵のHPが低くて周回効率が高い神地図!
- 竜神王の杖は、全体高火力の「竜神王のしゃくねつ」でレベリング最適武器!
- パーティ編成次第で1ターンキル周回も可能!
- こころ構成でMP管理も問題なし!
現在ドラクエウォークではReWalkイベントを開催しており、エイトのレベル上げに追われている方も多いとは思いますが、個人的にはバトル回廊が終了しているのなら、エイトのレベルアップ報酬やモンスター討伐数報酬でもらえる「メタルキングメダル」を手に入れるよりも地図周回をしていく方が効率的であると考えています。
レベリング周回用の地図は他にもたくさんありますが、今回はせっかく手に入れた「竜神王の杖」を使用しての周回がしてみたかったので投稿しました。
武器を手に入れて、他の周回に飽きてしまった方などもぜひ一度試してみてください!
最後まで見て頂きありがとうございます。
見て頂いた方のガチャ運が良くなりますように💑

コメント